検索
公大(こうだい)先生のつぶやき
2020/06/11(木)
いつもありがとうございます。
相手の気持ちと縁について
恋愛において、相手の気持ちを探ろうとタロットや霊感に頼っても、
ウナギを捕まえようとするようなもので、スルッと逃げてくことが多いです。
実体が掴めない以上、占いジプシーに陥り、通称アゲ鑑定と言われる、(気持ちはあります)の落とし文句に躍らせれるのが落ちです。
結局、一緒にいてとても安らぐ(皮膚感覚)や、一緒にいると心が癒される(魂レベル)などの、自分の感覚を信じるべきです。
口先だけの甘い言葉は、自分の都合の良いように解釈し、都合良く使われることが多いです。
詩を読んで感じ入るように、そこに言葉以上のものを感じられなければ、ただの言葉に過ぎないのと一緒です。
確かに、相手がどう思っているのか知りたいのは、好きならば当然ですが、まず、会える状況、連絡が取れる状況(縁があり)があり、
一緒にいる時に感じる真っ新な思いを感じ取って下さい。
そこに不安しかないなら、それが正解です。
占いをして、相手が好きな気持ちがあるように願いすがると、一度はアゲ鑑定で嬉しいのですが、また、不安に陥るだけです。
個人的な見解として、100人の占い師に鑑定して、心が解放され、問題が100%解決することはないです。
だって、最終的に判断するのは、一人一人なのですから。
ただ、占いの良い所は、答え合わせをすることが出来る事です。間違ってはいないよと!
占いは、正解を出すものではなく、正解は一人一人の中に用意されています。
縁がある人とは、必ず結ばれますし、離れることはありません。
お互い一緒にいると心から安心できる相手と感じたなら、正解です!
みなさんの人生に幸あれ!
公大より
2020/06/06(土)
いつもありがとうございます。
恋愛すると兎角、自分中心に考えがちで、相手の気持ちを優先させることが出来なくなります。
愛しているから、好きだからと言いつつ、自分の事だけしか考えられなくなるものです。
好きな人の幸せを考えてあげる事、そこに自分がいなくても受け止めなければいけない現実もあります。
執着は締め切った部屋と同じで、空気が濁り、綺麗な空気の循環がありません。
窓を開け放てば、新しい考えと、鬱陶しい気分からも解放されます。
悩むことは自然な事で、とことん悩んだら、一気に解放してください。
(ま、いいか!)で、良いんです。
そして、相手の事が本当に好きなら、相手の全てを好きにならなければ、全てを受け止めなければいけないんです。
都合が良い時だけ相手の事が好きならば、それは愛ではありません。自分が愛されたいからです。
好きな相手が自分の事をあまり好きでなくても、相手の幸せを願って、受け止めらるように。
恋人とうまくいかなくても、相手のためになるなら、受け止めなければいけないです。
自分のお金や時間を無暗に犠牲にする必要はありませんが、自分が愛されたい代償ならやめましょう。
いや、そんなこと私には出来ないと思うなら、本当に愛するに値する人に出会ってないか、自分があまりにも幼いかです。
恋愛で悩んだら、悩みつくして、心の窓を解き放って、自分の心に問いかけて下さいね。
自分が愛されたいだけなのか?相手を愛しているのか?
意外と答えはシンプルですよ。
みなさんの人生に幸あれ!
公大より
2020/06/03(水)
いつもありがとうございます。
意気込みと肩の力を抜くこと
毎年行われる漫才のM1グランプリをいつも楽しく見ています。
何千組の中から、人生をかけて勝ち抜いてきたお笑い芸人にいつも哀愁すら感じています。
優勝した人達の中に、今年が最後だからとか、今年がダメだったら芸人を辞めようと思った、と聞くことが多いような気がします。
印象に残るから、多く聞くと思えるのかもしれませんが、実際多いように思えます。
これは、人生を懸けた意気込みと、妙な諦めとは違う諦念(真実)が混在した状態で起こる、一種の悟りの境地だと思ってます。
努力する所まで努力したら、心を込めて願ったなら、後は、大いなる力、真理に任せ、執着を手放すべきだと痛感してます。
腹を括れないばかりに、中途半端な思いには手放せない執着が付きまとうのです!
やれるところまで頑張ったなら、気持ちにけりをつけ、前に進む勇気を持ちたいですね。
M1で優勝したコンビが、みんな清々しいのを見ると、見習いたいと思う、この頃でした。
みなさんの人生に幸あれ!
公大より
2020/06/01(月)
いつもありがとうございます。
少し前に、芸人であり、今や絵本作家のキングコングの西野さんが、近畿大学の卒業式で演説した
(未来は変えられないけど、過去は変えられる)と言ったことが話題になりました。
よく未来は変えられるけど、過去は変えられないと言いますが、西野さんが言った言葉は凄く良い言葉であり、今の時代に合ってるなと思いました。
未来は、一つだけの選択肢しかない訳ではありません。そして、私たちは未来に過度に期待しすぎるし、希望を託しすぎてしまうことがあります。
コロナ禍によって、普段の生活のありがたみを知ったことで、過去の持つ意味合いも、変わりました。
何か良くないことがあっても、目先の嫌な事に囚われずに、忘れてはいけない思い、信条があれば、個人個人が幸せを感じ掴むことができるんだと、
如何に重要な時代になっていくんだなと、実感してます。
みんなに幸あれ!
公大より
2020/05/31(日)
いつもありがとうございます。
切ない気持ちについて
ある時は 在りのすさびに語らはで 恋しきものと 別れてぞ知る 古今和歌六帖
簡単な意味は、離れてみて、相手がいなくなって、はじめて恋しい思いに気づくことですが、平安時代から1,000年経った今も、男女の恋愛の気持ちは変わらないんだなー、と改めて思いました。
私たちは昔から、相手を思う気持ちに変わりはないと思うと、何かホッコリしますね。
切ない気持ちを詠った和歌が、今の人の心を捉えてることを思うと、悩むことも表現の仕方で芸術まで昇華できることの素晴らしさに触れました。
みなさんの人生に幸あれ!
公大より
2020/05/29(金)
いつもありがとうございます。
数学的思考と信じる力について
実は数学者には、神様を信じていた人、家族が関係していた人が大勢います。ニュートン、ライプニッツ、オイラーなど。
ある論理的な思考があり、最終的には直感、閃きが重要視される高等数学においては、必然だと思われます。
私は文学も好きですが、数学も好きです。ツンデレな数学。答えは必ずあるくせに、公式を利用すれば解けるはずなのに、中々解けない問題にあたる時があります。
そんな問題にあたった時、必ず解けるんだと自分に言い聞かせます。必ず、出来ると。
途中挫けそうになっても、答えがあるんだから、必ず出来るんだと、頭をフル回転させ、時に考えるのを止めて、ボーっとしますが、見方を変えたりします。
そうしていくと、必ず、解けるのが数学なんです。やった~、って、ガッツポーズします。
私は、この閃きの感覚が好きなんです。自分を信じて良かったと思えるんですよね。
常に、人生、恋愛は不安の連続で、これで良いのかなって、迷ってばっかりですよね。
もちろん、ただやたら粘り強くしがみつき、拘り、ストーカーのように付きまとうことを肯定するつもりはないんですが、
相手が、自分の事を好きなら、自分も好きだとか、傷つかないから好きでいようとかではなく、
相手に迷惑にならないなら、相手の事を信じる強い力を持ちたいですね。相手を尊敬出来たり、大切に思いたいなら!
弱い自分自身と向き合わなけばいけない恋愛は辛さも伴いますが、自分を信じる力も試されます。
少し疲れたら、一歩引いて、自分自身を見つめて下さい。未来は誰もわからなくても、今、どうすればいいか答えは見つかりますよ。
みなさんが幸せになれるヒントを与えられたら嬉しいです。皆さんがまだ気づいてない、ストンと感じ入る答えが自分の中に必ずあります。
人生に幸あれ!
公大より
2020/05/28(木)
いつもありがとうございます。
占い好きの方へ
10分無料鑑定などでたくさんの占い師さんに占ってもらって、色々な見方を感じられる方が多くいると思います。
ハッキリ言って、100パーセント完璧な当たる占いはありません。それは、村上春樹さんが書いたように、(完璧な文章などない)のと同じです。
運命は色々な要素から影響を受けますし、人にはその時の気分もあるので、その物事の意味が後になってから分かることだってイッパイありますよね。
数学の問題に例えるなら、どうしても解けない問題が、あるヒントが閃いて、突然あっという間に解けてしまうのと一緒。
ある占い師さんは、恋人とうまくいくには、癒しが必要だといい、出来るだけ寄り添ってあげることだと言う。
これは答えではないのだと思います。ヒントが与えられ、自分でどう消化するか。好きな人のある言葉や言動が答えを気づかせてくれたり。
自分の事だけを優先してたら、気づかなかったことが、視野を広げることで、見えてきたり。
耳をすませて、真っ新な気持ちで思いやると、答えはきっと見つかるはずです。
それでは。
公大より
2020/05/27(水)
いつもありがとうございます。
占いについて
占いに答えを求めてはいけないと、分かっていても、諦めきれないことがあると思います。
諦めた途端に後悔が襲ってくるようなら、今は、諦める時ではないんですよね。
時の波に気持ちを委ねましょう。ゆっくり、ゆっくり、焦らずに。
諦める時があるなら、その時は納得する形でやってきますから。
みなさんの幸せを祈ります!
公大より
2020/05/22(金)
いつも、ありがとうございます。
気づきについて。
例えば、何か不幸があったり(病気、怪我など)した時に、それは普段の感謝が足りないからだと、言う人がいます。
上からものを言うように、こうような事を言われたら、腹が立ち、言うことを素直に聞けないでしょう。
この考えが、正しいか、正しくないか?ではなく、その人が、自分で誰にも言われずに、普段の生活の感謝が足りなかったな、と感じられたら、
それは、素晴らしい気づきであると思います。無暗に不安にならずに生きるヒントになると思います。
自分で気づける心や感性を持ちたいですね!
公大より
2020/05/21(木)
いつもありがとうございます。
人の感情は、時に不安定で、いつも凪いでいる海という訳にはいきません。
時に荒れ、好きな人にワザと傷つける言葉を投げかけてしまったりもします。
落ち込み塞ぎこみ、自分を傷つけたり。学生の時なら、友達に相談できたけど、大人になって複雑な恋愛の話は誰にも出来なかったりしますね。
感情が整理出来なくて、現状、状況がうまく把握できなかったりしたら、いつでも、電話くださいね。
それでは。
公大より